2008年10月14日火曜日

UP Report


ニコンの新製品 UP が気になったので、表参道ヒルズのショールームで Touch & Try してきた。

ショールームで商品を眺めていると、スタッフが使い方を教えてくれた。
ヘッドフォンから提灯鮟鱇のルアーのように突き出たモニターは、ユーザーの効き目のほうに合わせるのだという。

自分は右目が効き目なので、モニターが右側になるようにヘッドホンを装着する。
ニュースソースでは「約1m先に17インチのディスプレイ像が浮かぶ...云々」と報道されていたのだが、実際に見える画面は、とても平面的かつチープなもので、ガッカリしてしまった。
こどもの頃、グリコのおまけに付いてきた「ムービースコープ」を彷彿とさせる画面なのである。

人間の目は、左右の目で焦点を結び、網膜から神経組織を通じて脳に視覚情報を伝え、そこで立体的な光の像を認識する。つまり、片方の目では立体的な像にはならない。
これは、普通のTVモニターでも同じことで、私たちは自分とモニターとの距離を認識しながら平面的なTV画像を視聴している。

ムービースコープのように見えるのは当たり前なのである。

原理からいえば当然なのだが、半透明のスクリーンが1m先の空間に浮かぶような視聴感を期待していた自分にとって、どうもピンとこなかったというのが正直な感想だ。
宣伝文句の「エア・シアター」というキャッチコピーが何とも虚しい。

ちなみに、左右両用の設計なので、ヘッドフォンはL/R(位相)が逆になることがある。質問してみたところ、位相の切り替えはスイッチで行えるとのこと。

商品のアイデアとしては面白いし、新たな可能性も感じさせるだけに、今後の改良に期待したい。

2008年10月8日水曜日

Nikon UP !


Nikon の Up(ユーピー)WEBサイト
非常に快適な Flash で、BGM というより Ambient Sound Effect といった感じのサウンド・テクスチュアがいい感じだ。
画面だけでなく、マウスに反応して音も変化する。この音のツブツブ感が、何とも耳に心地よい。

光学メーカーの Nikon が、こういう製品を出すのも面白いと思った。
製品もそうだし、WEBサイトのつくりひとつをとっても、かつての SONYっぽい。

まだ、商品に触ってないので、どんなものかはわからないが、映像モニターとヘッドホンきのVR(ヴァーチャル・リアリティ)型 iPod と言えば良いか。

「ディスプレイ、ヘッドフォン、AV再生機能、無線LAN機能」という仕様なので、AV試聴用につくられているようだが、モバイル・コンピュータと連携できるのなら、一種、革命的な商品といえるかもしれない。

映像モニターにマイクを付けて、WEBにアクセスできれば、いつでもどこでも Skype を楽しむこともできるだろう。
さらに、3D映像、サラウンドなどの機能が増えれば、映像ソフトの新しい楽しみ方ができそうだ。

久しぶりに、ワクワクするプロダクトが Made in Japan から出てきた。

2008年10月3日金曜日

NEU! MUSICA

New Music, New Life. 
「新しい音楽って何だろう?」
音楽の嗜好は人によって千差万別だし、何を新しく感じるかは、その人のセンス次第。

1971年に結成されたドイツのロックバンドに、NEU! というグループがある。ドイツ語で Neu(ノイ)とは「新しい」という意味。
1972年から1975年にかけてリリースされた3枚のアルバムは、すべて手描きの NEU! という文字だけのデザインという、新鮮なものだった。

36年前の「新しい音楽」に興味のある方は、ぜひ聴いてみてください。
最初の3曲が NEU! によるもの。4曲目以降はオムニバスです。

※mixwit は、残念ながら2008年12月でサービスを停止しました。

New Music, New Life.


テレビを見ていたら、某テレビ局のスローガンらしきキャッチコピーが目に入った。
No TV, but TBS. というコピーが、J.F.ケネディが演説する映像を背景に大きく重なるというもので、どれくらいの露出頻度で、どれくらい本気なのかはわからないが、もう少しひねりがほしなと思ってしまった。
現代アート作家、Barbara Kruger の作風を模倣しているのは一目瞭然で、キャッチコピーは、タワーレコードの有名な No Music, No Life. をヒントにしているのも明らか。
そんなわけで、自分なりにパロディをつくってみたのが上記の画像也。