2009年12月30日水曜日

Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band [2009 Stereo Remaster] ビートルズ リマスター試聴

1967年に発売されたビートルズ8枚目のアルバム「サージェント・ペパーズ〜」を試聴した。旧CDと同じステレオミックス音源が元になっている。全体的に音圧が上がっており、冒頭のオーケストラ・リハーサルと観衆の音からしてすぐにそれは感じられる。

2曲目の"With A Little Help From My Friends"のイントロ部分に入る歓声やティンパニの音も明瞭で、音が広がっているのがわかる。4トラックのテープレコーザーを使ってレコーディングしたとは思えない変幻自在のサウンドは、リマスター版でさらに磨きがかかっている。"Lucy In The Sky With Diamonds"のミュートがかったベースラインはより太くなり、どっしりした響きに生まれ変わっている。

この作品は、モノラルとステレオでミックスが異なっており、テープスピードや効果音の位置などが異なる曲も存在するが、今までの作品とは違ってステレオ版への力の入れようには目を見張るものがある。"Fixing A Hole"の後半で重なるコーラスはより大きく感じられ、ハープシコードの音も歪みが減少しているように聴こえる。

旧CDでは、"She's Leaving Home"で、ポールの歌いだし部分にプツプツという小さなノイズが入っていたが、新CDでは除去されてダブルバスの低音もよく響いている。

"Within You Without You"のタブラの音は明瞭になっており、音にメリハリが加わっている。ジョージによるこの曲は、インド音楽風のアレンジだが、旋律は美しくプログレッシヴ・ロック風にアレンジされていれば、もっと人気の曲になっていただろう。


"Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Reprise)"のイントロに入っている観衆のざわめきは、旧CDではやや右側に定位していたが、新CDでは中央に寄せられている。また、曲が始まって11秒から17秒くらいにかけてマイクテストのようなメンバーの声が入っているが、新CDではよりはっきり聴きとることができる。


また、"A Day In The Life"のアウトロで、4分50秒辺りにオーケストラの残響が続いている途中に、イスがきしむ音と「シッ」という誰かの声が入っているが、今回のCDにもそのまま残されている。

細かなノイズリダクションや、例外的にリミックスが施されているなど、他のタイトルと比べてもより丁寧な仕事が行われているのは確かだ。

2009年12月27日日曜日

Revolver [2009 Stereo Remaster] ビートルズ リマスター試聴

ビートルズの7作目のアルバム「リボルバー」は、彼等がライブ活動をやめて本格的なレコーディングに没頭した最初の作品だ。今回の新CDでは、1966年のオリジナルステレオミックスをベースにマスタリングされている。1987年に発売された旧CDとの比較では、音圧が全体的に上がっていて、曲によっては明瞭度も向上している。

"Eleanor Rigby"は、弦楽八重奏をバックにした曲だが、音圧の違いが顕著に現れている。"Love You To"のイントロのシタールは、歪みが抑えられているのがわかるし、"Here, There And Everywhere"のコーラスを聴くと、旧CDよりも音に厚みが加わっている印象を受ける。

音質の違いが最も顕著なのが"Yellow Submarine"で、曲間に挿入されるサウンド・エフェクトの音は明らかにリアルになっている。

また、2分02秒からのサビ(コーラス)は、よりいっそう音圧を高めてメリハリ感が強調されている。ただし、これはほんのわずかな改良であり、ヘッドホンでじっくり聴いて気がつく程度である。

(ちなみにヘッドホンは、録音スタジオの定番である SONY MDR-CD900ST を使用)


前作までの音づくりとは一線を画し、この頃から4トラックを使って録音されていることもあり、ビートルズが新しい次元のアーティストへと変わっていく強烈な印象を残すアルバムだ。ステレオとしてのバランスは、まだ実験色が強いが、前の6作品と比べると格段に現代的なミックスが施されている。


近年、このアルバムの評価は上がっており、ビートルズのベストアルバム投票でも上位にくることが珍しくないが、上記のような音づくりの影響もあるのではないかと思う。

2009年12月26日土曜日

Rubber Soul [2009 Stereo Remaster] ビートルズ リマスター試聴

1965年12月に発売された、6枚目のアルバム「ラバー・ソウル」の2009年版リマスターを聴いた。1987年版の旧CD発売の際に、ジョージ・マーティンによるリミックスが施されているが、今回のリマスターもリミックス版が元になっている。前回のリミックスは、時間をかけて丁寧に行われているせいか、リマスターによる音質の違いはあまり感じられないが、"Nowhere Man"では、出だしのコーラスがひとまわり大きく、リバーブも深くかかっているのがわかる。

全体的に中低音の音圧が加わっているが、ベースの音は太くなっているにもかかわらず明瞭度は上がっている。オリジナルのステレオミックスでは、演奏とボーカルが左右でハッキリ分かれていたが、前回のリミックス時に音は中央に寄せられている。そうはいっても、時代とともに進化している現代的なステレオミックスとは異なり、曲によってベースが左右どちらかに振られているなど、まだまだ改善の余地は残されていると思う。

1999年に映画のリバイバルと合わせて大胆なリミックスが施された「イエロー・サブマリン・ソングトラック」には、賛否両論があるが、いつか必ず再評価される時期が来ると思っている。このアルバムからは、"Nowhere Man"と"Think For Yourself"の2曲が選ばれ、現代風にリミックスされているが、コーラスの定位のさせかたといい、ステレオ的なバランスといい、よく練られてミックスされており、とてもよく出来ていると思う。

ビートルズの音源は世界遺産なのだから、オリジナルをいじるべきではないという意見も解らないではないが、新たな音を加えたり、本来あるべき音を削ったりするのでなければ、リミックス技術を駆使してより聴きやすく自然なステレオにするくらいは許されても良いのではないだろうか。今回のリマスター版を聴いて、より一層この思いが強くなった。いつのことかはわからないが、次回は大胆なリミックス版を期待したい。

Help! [2009 Stereo Remaster] ビートルズ リマスター試聴

ビートルズ、5枚目のアルバム「ヘルプ」の2009年版リマスターを試聴した。1987年にリリースされた旧CDでは、前作の「フォー・セール」まではモノラル版のマスター音源が採用されていたが、本作はジョージ・マーティンによるステレオリミックスが1987年の時点で施されており、今回のリマスターではオリジナルステレオ音源ではなく、このリミックス音源が元になっている。

前作「フォー・セール」では、モノとステレオという違いこそあれ、音質に大きな違いあったので、期待して聴いてみたのだが、中低音の音圧が多少強調されていることを除いて、音質的な変化はあまり感じられない。当然、リミックスも同じなので、過去4枚では頻繁にあったリミックスやテイクにおけるヴァージョン違いも存在しない。同時に発売された MONO BOX の価値は、この「ヘルプ」以降のアルバムで発揮されるということになるだろう。

曲別では、ドラムの音がもっとも比較しやすい"Ticket To Ride"で、音質の違いを感じることができる。バスドラとタムタムの音が強調され、ラウドな音になっているのがはっきりとわかる。音のクリアさではあまり大差がなく、刺激が少ない分、旧CDのほうが聴きやすいという意見が出てもおかしくないと思う。

旧CDのほうが、フラットに味付けされたイギリス製スピーカーで、リマスター版のほうが、やや刺激的なアメリカ製スピーカーといった感じだ。また、音圧が加わった分目立たないが、ステレオ的な広がりはリマスター版のほうが若干感じられる。

リマスターされて著しく音質が向上したとは言いがたく、CD単体で買い替える価値はあまり見出しにくいように思う。モノラル版が単体で買えないのは残念だが、アルバムタイトルにもなっている"Help"は、ボーカルのテイクも大きく異なっており、人によっては MONO BOX が欲しくなる要因になるアルバムだろう。罪な一枚である。

2009年12月25日金曜日

Beatles For Sale [2009 Stereo Remaster] ビートルズ リマスター試聴

ビートルズ、4枚目のアルバム「フォー・セール」の2009年リマスター版を試聴した。1987年リリースの旧CDはモノラル版だったので、聴き比べの印象は大きく異なるが、音質的にも演奏やボーカルの輪郭がクリアになっており、かなり良くなっている印象を受けた。

前の3作と比べると、今回のリマスター版でもっとも音質が良くなっているのではないだろうか。"No Reply"では、1分40秒辺りから指を鳴らす音が右チャンネルではっきり聴こえるが、モノラル版では埋没してしまってよく聴き取れない。

"Rock And Roll Music"を聴くと、音のクリア度がとくによくわかる。ギターのカッティングやボーカルのメリハリが格段に向上している。1分36秒あたりに一瞬入るスネアの音も、同じ録音とは思えないほど新鮮に聴こえる。

"Mr. Moonlight"では、38秒あたりにフロアドラムの音が入るが、音のダイナミクスというか響き方がまったく異なる。1987年モノラル版は、全体的に音が平坦でこもっているのに対し、今回のステレオリマスター版では、音の輪郭がクッキリとして、まるで目の前のベールが一枚はがれたような印象さえ受ける。

全3作と、何故ここまでリマスターの質が違うのか、不思議なほどである。マスターテープの劣化状態によるのか、リマスターを施したエンジニアが異なるのか、理由は定かではないが、旧CDとの音質の違いは明らかだ。

ステレオとしての定位やバランスも、今までの3作と比べ良くなっているので、前回のCD化で何故モノラル版が採用されたのかも謎である。デビューアルバムから順番に旧CDとの比較試聴をしてきたが、初期の4作品のなかではもっとも音質が向上しており、充分納得のいくリマスターだといえるだろう。

2009年12月23日水曜日

A Hard Day's Night [2009 Stereo Remaster] ビートルズ リマスター試聴

ビートルズのサードアルバム「ア・ハード・ディズ・ナイト」のステレオリマスター版を試聴してみた。旧CDはモノラルマスター版だったので、各曲で微妙にミックスが異なっている。

全2作同様、ボーカルなどの細かな修正が行われているのはモノラル版のほうだが、1970年代のアナログ・ステレオ盤に慣れ親しんでいる自分にとっては、ステレオ版のほうが聴いていてしっくりくる。このアルバムから、演奏とボーカルの極端な左右チャンネルへの振り分けはなくなって、ボーカルは中央に定位しており、ステレオミックスとしてはだいぶ自然になっている。

旧CDとの比較試聴では、音質的にあまり大きな差は感じられないが、"I'm Happy Just To Dance With You"など、曲によってはドラムのタムタムの音があきらかに明瞭に聴こえるなど、中低音が強調されているのがわかる。すこし不満なのは、オリジナルマスターの特徴をそのまま生かしてリマスターされているせいか、曲同士の細かな音圧調整が行われていない点だ。"And I Love Her"から"Tell Me Why"へ曲が移ったときなど、音圧がかなり下がるのが気になった。

"Can't Buy Me Love"では、モノラル版には大きく入っているハイハットの音が、ステレオ版には入っていない。この音は、エンジニアのノーマン・スミスがモノラル版のミックス時に後で加えたものだが、曲の疾走感を倍増させる効果を出しており、この曲に関してはモノラル版が断然勝っている。一方、"I'll Cry Instead"では、リンゴのシンバルがフォービート風のリズムを刻んでいて小気味よいが、モノラル版ではタンバリンの音と重なって埋没してしまっているのに対し、ステレオ版では音が左右に振られている分、ハッキリ聴くことができる。


映画のサウンドトラックとしてつくられたため、録音には監督のリチャード・レスターが立ち会っていろいろ注文を出している。"A Hard Day's Night"の印象的なイントロとアウトロは、レスターの意見が反映されて生まれたサウンドである。

全13曲収録の曲はすべてオリジナルで、そのうち10曲はジョンの作品という、最もレノン色の強い初期の名作だ。

I Saw Her Standing There_monophonica mix

リマスター版の「プリーズ・プリーズ・ミー」では改善されていなかった、ボーカルが右チャンネルに極端に振られているミックスを、自然なステレオに改良するために自分でリミックスを行ってみた。

まず、右チャンネルのボーカルのみイコライジングで抜き出して別トラックをつくろうとしたが、ガーレージバンドのイコライザーでは抜き出しに限界があって上手くいかずに断念。
次に、1987年版のモノミックスと2009年版ステレオミックスを混ぜ合わせることを試みたが、モノラル版とステレオ版では回転速度が微妙に異なっており、先頭を合わせても途中で音がズレてしまうため、この方法も断念。

さらに考えた挙句、2009年版のステレオ版をダブルトラックで録り込み、片方をモノラルにしてもう片方のステレオミックスと音を重ねてみた。結果的にはこの方法が一番上手く行ったので、ここでミックスダウンを実施。

次に、iMovie HD に音源を移して、オーディオFXを用いたマスタリング作業。イコライザーを用いて音をブラッシュアップさせる。
最後に、アメリカでのデビューアルバムとなった Vee Jayレーベルの「イントロデューシング・ザ・ビートルズ」のジャケットを画像に用いて、このムービーを完成させた。
演奏とボーカルのパートそれぞれが中央寄りに定位して、自然なステレオミックスになっていると思う。

Re-mix : Garage Band
Mastering : iMovie HD
Headphones : Sony MDR-CD900ST

2009年12月22日火曜日

With The Beatles [2009 Stereo Remaster] ビートルズ リマスター試聴

ビートルズのセカンドアルバム「ウィズ・ザ・ビートルズ」の2009年リマスター版と1987年版のCDを試聴比較してみた。今回は、以前アナログで出ていたステレオ版マスター音源のリマスターだが、「プリーズ・プリーズ・ミー」同様、2チャンネル収録のため、演奏部分が片チャンネルにまとめ録りされており、楽器ごとの細かなリミックスは期待できない。後録りのボーカルやコーラス部分は、極端に右チャンネルにパンニングされており、ステレオとしてのバランスは、「プリーズ・プリーズ・ミー」よりも劣っている。

このアルバムでは、ジョンやポールのボーカルはダブルトラックで録音されている曲が多く、初期ビートルズ最大の魅力のひとつである、ジョンのかすれた声とポールの甘い声という黄金のハーモニーは影を潜めてしまっている。
モノラル版のミックスに主眼が置かれ、ステレオ版は短時間で制作されているせいか、荒さの目立つミックスとなっている。「プリーズ・プリーズ・ミー」では、右チャンネルのボーカルのエコーを左チャンネルに、左チャンネルのギターのエコーを右チャンネルに逃がすなどの工夫がされていたが、このアルバムではそうした細かな作業は省かれているようだ。

比較的バランスが良いのが"Don't Bother Me"、"Till There Was You"で、前作に近いミックスが施されている。"You Really Got A Hold On Me"と"Roll Over Beethoven"は、ボーカルの後録りの際にリードギターが同録されているようで、右チャンネルから一部リードギターが聴こえる。また、最後の"Money"だけは例外で、ボーカルはセンターに定位させていて一番バランスが良く感じられるが、これはテイク違いの曲同士をミックスしてつくられていて、モノラル版よりも凝った音づくりがなされている。

1987年版モノミックスとの比較では、ステレオになっていること以外は音質的にも大きな差はなく、このアルバムに関しては旧CDのほうが聴きやすいと思う。

2009年12月21日月曜日

Please Please Me [2009 Stereo Remaster] ビートルズ リマスター試聴

ビートルズのデビューアルバム「プリーズ・プリーズ・ミー」の2009年リマスター版CDと1987年版CDを試聴比較してみた。1987年版はモノラルだったので、ステレオ音源のマスターが採用されている点がもっとも大きく異なる。音質的には、左チャンネルに振られているギターの音像がよりくっきりしている他、右チャンネルのボーカルも若干クリアに聴こえる。

「プリーズ・プリーズ・ミー」のレコーディングが行われたのは1963年初頭。スタジオライブ式に2チャンネルで録音されているのと、元々モノラルを想定してのレコーディングだったため、片チャンネルにボーカル以外の演奏が同時収録されている。ステレオ音源への不満として、演奏部分とボーカル部分が単純に左右に振られている点がよく指摘されるが、たとえリミックスまでさかのぼったとしても、上記の方法で録音されている以上、細かなリミックス作業はやりようがないのである。

1987年のCD再発の際にはモノラルで一本化されたが、今回のステレオ版の発売にともなって、"Please Please Me"のテイクがステレオ版へと差し替えられている。これは、テイク自体が異なり、ジョンの歌い方が異なっている。また、リンゴがボーカルをとる"Boys"のみ、ドラムの音像が右チャンネルに振られている。全14曲のうち"Love Me Do"と"P.S. I Love You" の2曲はモノラルミックスが使用されている。ちなみに、"Love Me Do"のドラムは、リンゴではなくセッションドラマーのアンディ・ホワイトが叩いている。

今回はリマスターということで、大幅な音質の違いこそは確認できなかったが、あらためてステレオ版をCDで聴いて、アナログ時代に慣れ親しんだ音に触れた懐かしさに包まれたような気がした。

The Beatles Stereo Box Set(ザ・ビートルズ・ステレオボックス)


2009年9月9日に全世界で同時発売された、ビートルズのリマスター版CDボックスセットの実物を昨日やっと入手した。
今回のリマスターは、この不景気にもかかわらず、世界中で売れに売れていて、日本国内だけでもアルバム換算で250万枚を超えているというのだから凄い。解散から40年経っているというのに、未だに人気は衰えないばかりか、新しいファンも増え続けていなければこんな数字は叩きだせないはず。

1987年にデジタル・リミックスされた際のCDは、すべて持っているので、発売されてすぐには飛びつかなかったのだが、最近いろいろな方面からリマスター版の評判を聞くことが多く、ここは百聞は一見にしかずということで、自らの耳で確かめることにした。
一通りCDを聴いた感想としては、なるほど、音は確かにクリアになっているというのが率直な印象だ。

旧CDとの聴き比べも含めて、これから一枚ずつ感想をUPしていこうと思う。アルバムごとに印象も異なるし、ひとつのブログで感想を述べるには、あまりにも情報量が多くなりそうなので...。
興味のある方や、購入を迷っている方へのすこしでも参考になれば幸いです。

2009年12月19日土曜日

"Two Of Us" Beatles Cover


ビートルズの「トゥ・オブ・アス」をカバーしました。 サイドギターは2回オーバーダブして、左と右に振り分けています。 ジョンとポールのボーカルパートと、リードギターは原曲のミックスどおり中央に置いてます。バスドラのキック音は1音ずつ根気でつなげました。ポールが歌うサビはキーが高くて、キーの低い自分には大変でした。

使用機材
Guitar : Gibson L-1, The Loar LH-600 
Bass Drum : Sound Source of Garage band 
Microphone & Camera : iSight 
Headphone : Sony MDR-CD900ST 
MTR : GarageBand 
Movie Editor & Mastering : iMovie HD

2009年12月11日金曜日

"If I Fell" Beatles Cover

ビートルズ初期の佳曲「If I Fell」(恋におちたら)をカバーしてみました。ジョンとポールのコーラスパートが対照的な曲です。

使用機材
Guitar : Gibson L-1, The Loar LH-600
Drums : Sound Source of Garage band
Microphone & Camera : iSight
Headphone : Sony MDR-CD900ST
MTR : GarageBand
Movie Editor & Mastering : iMovie HD

2009年12月6日日曜日

No No Boy(ノーノーボーイ)

スパイダースの名曲『ノーノーボーイ』をカバーしてみました。
斎藤誠さんのアレンジを元に、すべて多重録音で演奏しています。

使用楽器
Guitar : Gibson L-1,The loar LH-600,Ryder by Headway RYG
Drums : Sound Source of Garage band
Microphone & Camera : iSight
Headphone : Sony MDR-CD900ST
MTR : GarageBand
Movie Editor & Mastering : iMovie HD